<「生き残るのは変化に適応できたもの」byダーウィン>はウソ??
あいまいさ、というのはそれ自体決して悪いものではありませんが、
人の言葉を引用するときには、しばしば事実を確認する謙虚さを伴います。
「生き残るのは、最も強い生き物でも最も賢い生き物でもなく、変化に適応できた生き物である」
by ダーウィン「種の起源」
という名言が、経営の世界でしばしば語られます。
先日受けた研修の講師も言っていました。
でもこのことばは「種の起源」には見当たらないそうです。
ダーウィンが言ったかどうかも定かではありません。
ネットで検索をすると、「種の起源に書いてある」という引用が
たくさんヒットします。もしかするとそのほとんどが
ネットの書き込みからのコピペかもしれません。
引用をしたすべての人が原典に当たって調べたとは思えません。
ネットはとても便利なものですが、間違いが広がりやすい構造も
持っていますね。
講演などで人の言葉を引用して披露するときも
なるべく原典に当たることが、講演を聞いていただける方への礼儀かなとも思います。
<ご参考>
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1159642941
強者でもなく、賢者でもなく
http://set333.net/gaido03syunokigenn.html
ダーウィンは「変化に最も対応できる生き物が生き残る」と言ったか?
http://members.jcom.home.ne.jp/natrom/koizumi.html
こちらは英語のページです。
One thing Darwin didn't say: the source for a misquotation
http://www.darwinproject.ac.uk/one-thing-darwin-didnt-say
http://pandasthumb.org/archives/2009/09/survival-of-the-1.html
コメント